
シン・キクラゲ主要栄養素
乾燥品 100 g 当たりの主要栄養成分の比較
指標 | 白キクラゲ(Tremella fuciformis) | *シン・キクラゲ(改良 Auricularia 系) |
総多糖 | 70–80 g / 100 g DW | 60–65 g / 100 g DW ※推定 |
└ グルクロン酸比率 | 約 17 %(モル比) | 15–18 % ※推定 |
└ フコース比率 | 8–12 %(モル比) | 8–12 % ※推定 |
ビタミン D₂ | 50 µg / g(自然乾燥品)〜292 µg / g(UV-B 180 min 処理品) | 150–250 µg / g(UV-B 30–60 min 処理を想定)※推定 |
タンパク質 | 8–10 g / 100 g DW | 7–9 g / 100 g DW ※推定 |
灰分(ミネラル) | 2–5 g / 100 g DW | 3–6 g / 100 g DW(Ca・Se 強化由来)※推定 |
セレン | ≤0.05 mg / kg(微量) | 0.4–0.6 mg / kg(Na₂SeO₃ 添加由来)※推定 |
乾燥含水率 | ≤8 %(一般規格) | ≤8 %(同左) |
シン・キクラゲ値は、“強化菌床レシピ+CO₂ストレス+UV-B”パイロットロットから換算した設計値です。実測値はロット検査で微調整を行います。
ひと目でわかるポイント
- 保湿・肌バリア成分(グルクロン酸+フコース)
改良後のシン・キクラゲは白キクラゲ並みの酸性多糖比率に到達し、粘度 90 mPa·s 以上の高保水ゲルが期待できます。
- ビタミン D₂
紫外線処理時間を 30–60 分に設定すれば、一般的な美容-食品用途で十分な 0.15–0.25 mg / g 範囲を確保でき、白キクラゲ(長時間照射品)の 70–85 % 水準に相当します。
- ミネラル強化
Ca と微量 Se の添加で灰分はやや増えますが、セレン含有で抗酸化・エイジングケア訴求が可能です。
- 栽培・製造面
共生菌不要なためオペレーションが簡素化され、輸入菌床の品質リスクも回避。国内トレースが利くうえ、菌床成分で機能性のチューニングが行える点が競争優位となります。